ヤマザクラ

さくらフェス

さくらフェス 千葉県鴨川市

去年より自然環境保全委員会様の協賛、協力のもと、鴨川市で「ナラ枯れ」の被害から森林を守ろうとヤマザクラを毎年1000本植えるプロジェクトが始まりました。
今年で二回目になります。
そして、昨年は植林祭と呼称していましたが本年度から「さくらフェス」として鴨川市全域に認知してもらおうと名称も変わりました。
ナラ枯れの原因はカシノナガキクイムシ(通称「カシナガ」)が生立木の樹体内に運びこむラフェエレア菌(通称ナラ菌)が繁殖して、水の吸い上げを阻害することによるものです。
鴨川市内でもこの「ナラ枯れ被害」が広がり伐採などの措置がとられていることから山林を守るためにヤマザクラを毎年1000本植えていこういう取り組みです。
ヤマザクラの名所と言えば奈良県吉野が有名です。
ここまでは及ばずともゆくゆくは関東のヤマザクラの名所と言えば千葉県鴨川と言わしめるくらいの目標をもって「針の細さの けやきの芽でも100年育てば御神木」
と言われるように地味な一つ一つの作業または一人一人の意識の高さが未来につながって緑豊かな街づくりの一環として今後も活動を続けていこうという取り組みです。

さくらフェス 千葉県鴨川市 植林
さくらフェス 千葉県鴨川市 ヤマザクラ配布

小湊お祭りフェス

小湊お祭りフェス
小湊お祭りフェス

~小湊お祭りフェスとは~

お祭りが好きな人達が自由に参加でき神輿を担いだり太鼓でお囃子を演奏したり、縁日を楽しんだり、日頃の生活とはかけ離れてみんなで盛り上がって楽しみましょうがコンセプトです。
そして、神輿の担ぎ方は通常小湊の祭礼で行われている木遣(きやり)、甚句(じんく)、松前木遣(まつまえきやり)です。
それ以外の担ぎ方は不可とします。

小湊お祭りフェス(以下「フェス」と呼称)と7月に毎年行う祭礼との違い(以下「祭礼」と呼称)

まず大きな違いは
祭礼は神事で
フェスはイベントです。

詳しく説明しますと
祭礼は神輿に御霊(みたま)を入れて各町内地区を村周りします。
そして、祭礼の神事の主役は神様で氏神様と氏子が一番距離が縮まる日でもあるのです。
そして、大漁祈願、五穀豊穣、商売繁盛、身体健全など神様に頼み事、または一年無事に過ごせた感謝の意を表すものでもあります。

それに対してフェスは来場者の皆様方全員、一人一人が主役ですので当日は自分の間(ま)で大いに盛り上がって貰えれば幸いです。

小湊のお祭りってどんなお祭り❓

小湊のお祭りは江戸時代より小湊の我々の御先祖様より伝わる歴史、伝統あるお祭りです。
小湊神社、若宮神社、吾妻神社、八雲神社、大萩神社、大山祇神社
の6社によるお祭りです。
その中の小湊神社に関して説明します。
昔は主に神輿は漁師が担ぎ手でそれ以外の丘者(おかもん→商人や一般人など)は山車を子供達が引き、巡行するのが主流でしたが時代と共に年々漁師も減少し今は各部落地区、6町内の総代はじめ青年が祭りを担ってます。

担ぎ方は木遣りと甚句です。
一人の唄いてが木遣りをはじめたら合いの手を担ぎ手が「はやし」を入れて盛り上げていきます。
江戸前担ぎや湘南地区の「どっこい」とかとは全く担ぎ方が異なります。
そして、もう一つ小湊特有のお社入れ(宮入り)の時に唄う「松前木遣り」です。
基本的に房総外房地区の勝浦から鴨川辺りでは木遣りや甚句で担ぐのが主流となっていますがこの「松前木遣り」があるのは小湊だけです。
深夜のギャラリーが賑わう神社の中で一人の唄い手が唄う松前木遣りはそれまで賑わっていた空間も一瞬で静まりかえり見ている人達を瞬く間に虜にし、誰もが聴き入ってしまう程でこの松前木遣りを聞くためにわざわざ遠方より足を運んでくれる人もいます。
地元民としては非常にありがたい限りです。
詳しくはYouTubeのリンクを貼り付けておきますので興味のある方はご視聴して見て下さい。

お祭りフェスの担ぐ衣装

基本的にはしばりはありませんので自分のところの祭り衣装で構いませんのでお気軽にお越しください。
例、勝浦の川津や浜勝浦の衣装、はたや天津の浜町、引土地区の衣装など祭りの衣装であれば大丈夫です。
但し、ワラジ、サンダルは不可とさせていただきます。
基本的には足元は足袋でお願いします。

半纏貸与

当日は半纏を飛び入り参加できる人の為に半纏を用意しますが
数に限りがありますのでお早めに実行委員会までお申し付け下さい。
飛び入り参加の場合は上だけ祭りの衣装を羽織っていれば基本大丈夫ですができたら上はTシャツ、下はジャージか膝上くらいまでの短パンが望ましいと思います。
それと靴は運動靴で大丈夫ですがサンダルや女性の方のヒールなど怪我に、繋がる履き物は不可ですので、ご理解の程よろしくお願いします。

祭りの衣装どこで売ってる?

祭りの衣装は半纏、ダボシャツ、鯉口シャツ(こいくち)などありますがどこで売っているか、わからない人が多いと思います。
今はネットでいろいろな販売されてこいますのでもし、この機会に興味のある方は購入されてもいいかも知れないですね。
柄も、可愛いものから粋なものまで多数あります。
鯉口シャツが値段的にもお手頃かと思われます。
購入先のリンクを貼っておきますので興味のある方は検討してみて下さい。

https://www.nakaya.jp/
https://www.hantenya.com/smartphone/
https://www.adachiya.co.jp/smartphone/index.html

女性、初心者大歓迎

神輿と言うと初心者や女性にとって垣根が高い行事ごとだと思います。
そういう未経験の人達にも神輿を担ぐ楽しみや喜びを知ってもらうのも実行委員会としての役割りの一環として捉えてます。
祭り衣装を来て、神輿の前で写真撮るだけでも全然構いませんので当日は興味のある方、お気軽に参加してみて下さい。

子供神輿

今回のイベントにあたり小湊神社より子供神輿を借用してもらえることになりました。
コロナ禍で特に低学年のお子さんは「祭り」というイベント未経験のお子さんが多々いると思われます。
これを期にいろいろな経験をしてもらえれば良いと思います。
保全として大人が必ず付きますのでご安心して肩を入れて担いで下さい。

太鼓によるお囃子の演奏

これも小湊神社より借用してもらえることになりました。
当日は地元民、中心に小湊伝統のお囃子である「とおりばやし」、「ばかばやし」、「新ばかばやし」、「数え唄」、「大漁節」を小太鼓、大太鼓、横笛、摺鉦(すりがね)を使って奏でます。

小湊の祭り初心者「はやし」講座

まず、YouTube見てもらっても、雰囲気はわかってもらえたと思いますが始めての人ですと何を言ってるかよく聞き取れないと思いますので文字におこします。

はやし(全員の掛け声)は赤文字

木遣り

(通常はこれで担ぎます)

唄い手
 信州信濃の

はやし
 え~なんだ~こいっ‼️

唄い手
 信そばよりも

はやし
 あらよ~ぉいよ~い

唄い手
 あたしゃあなたの

はやし
 え~なんだ~こいっ‼️

唄い手
 そばがよい

はやし
 そぉらようぉ~、ようお~
 よおいやっせ~‼

甚句

(これは「もみ」と言ってギャラリーが多く集まってるところや盛り上がる場面でやります)

唄い手
 親の意見と

はやし
 こいしょい‼(気合い入れて)

唄い手
 なすびの花は

はやし
 あ~、しっちょい、しっちょい
 (二回跳び跳ねます。)

唄い手
 千に一つも

はやし
 こいしょい‼(気合い入れて)

唄い手
 無駄がない

はやし
 あ~、しっちょい、しっちょい
 (二回跳び跳ねます)

あとこの時、途中で「サシ」も入ります。
サシ又はサスとは神輿を天高く持ち上げ差し上げることです。

松前木遣り(宮入り)

本来はこれは最後の宮入りの時にやる木遣りですが今回は別に神社から出して神社に納める訳でもありませんので今回は特別に担ぎ出しの時にやります。
当然、小休止もありますので休憩終わって担ぎ出すの前にその都度、松前木遣りをやってから担ぎます。

唄い手
 朝に咲く花よ~ほおほい‼️

はやし
 ありゃ、りゃっとこせーえよおいやあなっ

唄い手
 そりゃあ~
 朝に咲く花朝顔よ
 昼に咲く花ひまわりさ
 夜に咲く花あなたと私の恋の花~そりゃ‼️

はやし
 あ~りゃりゃのお、こりゃりゃのりゃ、
 よ~おい、とおおこ
 よ~おい、とおおこな~
 さぁのお‼️

とりあえず、文字におこしてみましたが、一番は実際にやってもらい経験してもらえばすぐ場の雰囲気に馴染むと思いますのでお気軽に参加下さい。

木遣りのYouTube

甚句のYouTube

松前木遣りのYouTube